ブログ
WEB予約
MENU

肩の痛み

Pain of the shoulder

肩の痛み|高槻市真上町のペインクリニック内科 - 芥川きどクリニック

肩の痛み

PAIN OF THE SHOULDER

肩の痛み

肩の痛みは首から肩、背中にかけておこる筋肉のコリが原因で起こることが多く、鈍痛や頭痛や吐き気が起こることもあります。筋肉が原因で起こることが多いですが、肩や背中の筋肉は思ったより多く複雑に合わさっており、どの筋肉のどの場所が悪いかを知ることができれば改善することも出来るでしょう。「肩が痛くて挙がらない」原因を見極められないと、適切な治療が行われなかったり、「そのうち治る」と放置された挙げ句、腕が全く上がらなくなる凍結肩という状態に陥ったりするケースもあります。肩に違和感や不安を感じられましたら、何なりとご相談ください。

五十肩

五十肩の好発年齢は50歳を中心に40歳代から60歳代であり、肩関節を構成している組織の老化を基盤として発症します。
多くは夜間に痛みが強くなります。初期には痛みが主であり、その後肩の運動制限が生じてきます。典型的な五十肩を放置していますと徐々に進行して癒着期または凍結期(frozen phase)となり、肩の動きが十分にできなくなります。痛みが発現したときに直ぐに治療をすれば、比較的早く回復する傾向があります。ペインクリニック では神経ブロックや肩関節(肩峰下滑液包内)へのヒアルロン酸注射により治療します。同時に薬物治療も併用して行います。
五十肩の治療は早ければ早いほど、治るのも早く、痛みが出現したら早めに受診されることをお勧めします。

原因
五十肩の原因として挙げられるのは、老化に伴い、筋肉や腱の働きが失われ、スムーズに動かなくなるためです。しかし、はっきりとした原因は未だわかっておりません。
症状
五十肩の症状として多くみられるのは、肩にズキズキとした痛みが生じたり、寝返りを打つと痛みで目が覚める、服の袖に手を通す時、高い場所にあるものに手を伸ばした時などに痛みが走る、腕が上がらない、背中に腕が回らないなどが挙げられます。

腱板断裂

四十肩・五十肩に隠れてなかなか治らない肩の痛みに腱板断裂があります。一度断裂してしまった腱板は自然治癒することなく、時間とともに肩の機能は低下しますが、多くの場合は注射や運動療法(リハビリテーション)を行うことにより改善します。いつまでたっても痛い、動かない場合は関節鏡による低侵襲手術により改善します。

原因
腱板断裂の原因は急性的に起こる断裂と変性的に起こる断裂の2つがあります。
急性的に起こる断裂は、重いものを持ち上げたり、転倒などによる外傷的なものにより、断裂が起こります。変性的に起こる断裂は、加齢により筋肉の衰えが原因と考えられるものや、肩を使うスポーツなどを長年しており、腱板のすり減りが著しい場合に発症する可能性が高まります。
症状
腱板断裂の症状は、肩に重い深い痛みが伴うため寝られなくなる患者様もいらっしゃいます。
また、痛みで自分の腕を上げるのが困難になったり、力が入らなくなるなどの症状もみられます。五十肩のように硬くなることはありません。

石灰沈着性腱板炎

石灰沈着性腱板炎とは、肩腱板の表層や上腕骨付着部に石灰が生じる病気です。40歳代の女性に多くみられます。前兆がなく、突然突発的に激痛がくるのが特徴です。

原因
腱板にカルシウムが沈着することにより、急性の炎症を引き起こして肩に痛みが出現します。
症状
石灰沈着性腱板炎の症状は、急性的なものと慢性的なものに分けられます。急性的なものは、夜中などに急に肩に激痛が走り、睡眠の妨げ、激痛のせいで腕を動かすことが難しくなります。この急性的な症状が続くと、そのまま慢性的なものに変わっていきます。肩や腕が上がらないことや肩がまっすぐ上がらないことが挙げられます。

変形性肩関節症

変形性肩関節症とは、上腕骨、肩甲骨からなる肩関節の骨が変形し、骨同士が直接こすれ合い、骨の変形と強い痛みを引き起こす疾患のことです。

原因
変形性肩関節症の原因は、加齢に伴う骨、軟骨の老化や骨折、脱臼などの外傷。上腕の骨頭が壊死や、腱版断裂が原因で発症したりします。
症状
骨の変形の程度により、症状は異なりますが、肩が痛い、肩が挙がらない、肩がゴリゴリするといった症状が出現します。進行すれば私生活も不便になりかねないため早めの診断をおすすめいたします。